娘の通う小学校では、 今日から明日にかけて修学旅行が始まりました。
今年はコロナ禍ということもあり、 県をまたいでの移動はなく県内での旅行です。
私たちの住む県は東西に長いので、 西へ東へと移動するとかなりの距離になるのですが、 一泊二日で県内の主立った観光地を回って帰ってくるようです。
県内の観光地ということで、どこもいったことのある場所ばかりで目新しさはないのですが、この状況下で無事に修学旅行を行なって下さることに感謝です。
娘は自分で目覚まし時計をかけて5時半に一人で起床し、 10分後に私が起きた時には、 着替えなどはもうすでにすませていました。
朝ごはんなどの準備をして6時40分に学校へ出発です。
大きな荷物があるので、保護者が車で送ることになっています。
その間、小学校3年生の息子が一人で朝の準備ができるとは思えなか ったので、夫に無理を言って朝の出発時間をずらしてもらい、 息子の面倒を見てもらうことにしました。
小学校には、7時にはほぼ全ての子ども達が集合完了し、 校長先生のあいさつや注意事項の伝達などがありました。 そしてその中には送迎をしてくださった保護者の方への挨拶、 というものもあり、代表の子どもさんが「 寂しいかもしれないけれど、 いろんなものを見て勉強して帰ってくるので待っていてください」 と大きな声で私たち保護者に向けて挨拶してくれました。
「寂しいかもしれないけど」というのが、自分たちのことなのか、 私たち保護者のことなのか・・・?きっと、親ですね。子どもはさみしくなんかないはず。
そんなこんなで、娘のいない一日が始まったのですが、 お昼ご飯を食べながら、ふと、 熱帯魚の水槽の明かりがついていないことに気がつきました。 熱帯魚の朝の面倒は娘の仕事なので、餌をやり忘れて行った、ということになります。
「 まったくもう」と思いましたが、同時に、「あー、 いないんだなぁ」としみじみと感じてしまったりして。
でも、今頃娘は、友達や先生と一緒に、楽しく県内の観光(勉強? )をしているはずです。そう思うとあまり寂しさはないかな。
今夜のメニューは、娘の嫌いなトマトや玉ねぎを使って、 トマトとツナの冷製パスタ、オニオンのチーズ焼き、その他です。


明日の夕方娘達が帰ってくるまで、 私たちもしっかり娘のいない時間を楽しもうと思います😏
↓ランキングに参加しています
ポチッとしていただけると、励みになります(^^)