いままでに色々考えたワークスキルのおかげで、ちょっと時間と心に余裕ができたので、今日は朝一番で実家(車で5分の距離)の畑に行って、1時間ほど畑仕事をしてきました。
今の仕事が終わった直後に次の仕事を計画することで、気力も時間も大幅短縮!! - 脱公務員母、フリーランスで生きる!
モチベーションに左右されずに仕事がしたい - 脱公務員母、フリーランスで生きる!
こんなに元気だったグリーンピース。そろそろ終わりです。
実家の畑でできた売り物にならない野菜や、私管轄の一角で育てている野菜を持ち帰ることも多いので、我が家には野菜くずがたくさん出ます。それを全部ゴミとして捨てるのはとてももったいない気がしたので、畑の片隅に捨てさせてもらっています。
野菜くずは、もう使わなくなったプラスチック製のボールに入れていました。でも、冬の間はそれで良かったんですが、暖かくなってからは、ちょっと、虫が・・・。どうしたものかなぁと思っていたところ、ダイソーでいいものを発見!
フタ付きのポリバケツです。
大きさはちょっと小ぶりなんですが、その大きさのおかげで「早めに畑に行かなきゃ」って思えるので、ちょうどいいかなと思いました。
いかにも!っていう感じの青色ではなくて、グリーン、ブラック、グレーの色があったので、ガーデニンググッズと色を揃えてグリーンのものを購入しました
さっそく、ダメになった花を入れます。
これで、野菜くず等が腐ってしまわないうちに畑に行って、畑でバケツの中を軽く洗って、畑の作物をこのバケツに入れて持って帰れば、他に収穫用の入れ物を持っていく必要もないし一石二鳥です!!循環型エコ!!
畑では、トマトがすくすくと大きく育っているところです。ピーマンやナス、きゅうりなんかもグングンと背を伸ばして、もう少ししたらおいしい実をつけてくれるんだろうな。
トマトが生長するに従って、いまは刺してあるだけの竹に、新たな竹を横にかけて、柵を作っていく作業も待ってます・・・
イチゴは、半分は終わってしまったんですが、もう半分は「四季なりイチゴ」という品種のものを植えていて、今も花をつけていてまだまだ収穫できそうです。
連日の雨で、ほぼ、イチゴの実が虫に食われてしまっているのですが、天気の良い時には、鳥よけネット外して、通気性も良くし、なんとかイチゴをもうちょっと収穫できたらいいなと思っています。
野菜くず入れとして使っていたボールをフタ付きバケツに変えたことで、これから野菜くずを持って行くときに虫を見なくてもすむし、野菜も沢山持って帰ることができます!循環っていいですね!!しっかり対処して良かった。
「不便」を我慢せずに、少しずつ改善をはかって、毎日の暮らしが幸せな方向に進んでいきますように!(^^)!
↓ランキングに参加しています
ポチッとしていただけると、励みになります(^^)