「今の仕事が終わった直後に次の仕事を計画することで、気力も時間も大幅短縮」というような記事を先週書きましたが、今日は、その結果がどうだったかについてを書きたいと思います。
結論から言うと、効果抜群でした!!
まず、時間が大幅に短縮できました。そしてレッスンの質があがりました!!今回のレッスンに必要なことが、先週のうちにメモしてあったので、「思い出す」作業をせずに、新しいレッスン内容を考えることに時間も気力も集中できました。
以下にあるのが先週のレッスンプランです。 レッスンが終わった当日に、その日感じたことや反省点、次のレッスンへの申し送りなんかをメモしてあります。
そしてこれが今週のレッスンプラン。
先週のメモや申し送りをレッスンプランの中に入れて落とし込んで作ってあります。(青マーカー部分)
先週は、時間がなくてやらなかった活動などもあったので、全体としての活動内容を減らしました。また、今回は、Let’s make のBのクラフトを完成させて、発表会まで持って行きたかった(先週できなかった)ので、ここにしっかり時間を充てるようにしたレッスンプランです。あらかじめしっかりと練れていたので、無事に発表会まですることができました。
レッスンを終えたその日のうちに、次のレッスンの計画をして感じたメリットは3つ。
- 時間短縮:レッスンプランを立てる時に、前回のレッスンがどんな内容だったか、うまくいったこと、改善したほうがいいことなどを思い出す手間が省け、とてもとても時間短縮になりました。思い出せなくて、「ま、いっか」ということもありません。
- 時間厳守:一つ一つの活動にどのぐらい時間がかかるかということを、より具体的に想像できるので、時間通りにレッスンを終えることができました。
- 質向上:レッスン内容の質がすごく上がりました。レッスン準備に充てられる時間と私の労力・気力は限られています。その大事なリソースを、「前回のレッスンを思い出す」という無駄な作業に充てずにすんだので、よりクリアな頭でじっくりと新しい内容に集中して考えることができました。なので、全体としての労力・気力は変わらないかもしれません。一生懸命考えて,やっぱり疲れました。でも、より子ども達にとって楽しく、記憶にも残りやすそうな活動や方法を準備できたのではないかと思います。これは仕事の質にかかわる、すごく大事な点ですよね。
先ほど述べた三つのメリットはどれも大切ですが、仕事内容に直接かかわる部分としては、2つ目と3つ目のメリットが、やってみてすごく良かったなぁと思った点です。
今週も火曜日にレッスンがありましたが、その日のうちに赤字で次回への申し送りを書いています。そして今回は、記憶がクリアなうちに来週のレッスンの準備までしてしまおうと思って、レッスンプランと、ワークシートやフラッシュカードなどの教材準備も水曜日のうちに終わらせてしまいました。一週間前に準備が完了するという、大快挙です!!
子どもに手伝ってもらう時間もとれました! ↑娘作
記憶が残っているうちに、次回のレッスン準備をしたので、準備すること自体はとてもやりやすかったのですが、一つ懸案事項があります。
それは、来週、いざレッスンする時に、どんなレッスン内容を組み立てたか思い出すのに時間がかかったら嫌だな、と言う点です。
来週、レッスンプランを思い出すのにかかる時間や労力を見て、レッスンの直後には、レッスンの反省点や次回のへの申し送りをメモしておく程度にするのか、はたまたレッスンプランの作成や教材準備までしてしまうのか、というのを考えていきたいと思います
でも、来週火曜日のレッスンの準備ができているというのは、私の精神衛生上とってもいいです!!
↓ランキングに参加しています
ポチッとしていただけると、励みになります(^^)