うちの実家の裏庭で、以前シイタケを栽培していた形跡があります。
クヌギの木が塀に立てかけておいてあるのです。
でも、もう何年もシイタケなんて生えてないし
父がシイタケの菌を植え込んだ形跡もないし。
ということで、
昨年、実家の庭に植物を植え込んできれいにしたとき
塀に立てかけてあったシイタケ栽培用の木を
階段の枕木として利用させてもらいました。
スロープ状になっているところが
ツルツル滑ってのぼりにくかったので
平らにならして、木を枕木にして埋めていくと
いい感じの階段になって
昨年の春からその木は新しい役目を担うことになった、はず
だったのですが・・・
なにこれ~(笑)
シイタケの森へようこそ♪
こんなに立派なシイタケができるとは!!
植物が茂ってる所の奥を見てみると・・・
奥にもなってる~
皿みたいな、しかも大きくて直径20センチ??
場所が変わってシイタケ菌も活性したのでしょうか?
うんともすんとも言わなかったシイタケの木。
こんなに大きな可能性を秘めていたとは・・・
忘れた頃に大きなサプライズ!!
う~ん。貯金、みたいなものかな??
ここまで、お読み下さりありがとうございました(^^)
みなさまにも、素敵なびっくりサプライズがとどきますように。
↓ランキングに参加しています
ポチッとしていただけると、励みになります(^^)