いつの間にか11月に突入し、
朝晩めっきり寒くなりましたね。
私の住む地域でも最低気温は7度とか、8度。
最高気温は10月は20度あったのですが、
週間天気予報では15度の日もあるようです。寒~~~。
ついこの前まで37度とかあったのにね。
15度って半分以下じゃん。1ヶ月でそんなに下げちゃう~??
もっと適温期間が長ければいいのに😭
私たちが住んでいるアパートは、断熱がすごく効いていて
冬場でも暖かいです。
日が照っているときは、今の季節でも暑いくらい。
でも。
1箇所だけ、寒いところがあるんです。
お分かりですか?
そう、トイレ・・・
ウォームレット&ウォシュレット機能がついていますが、
小学2年生の男子がいる我が家では、ウォシュレットは使用不可(* ̄m ̄)
絶対水浸しにして遊ぶのが目に見えています。
便座を温めるウォームレット機能も、
夏場は必要なし(不経済)と判断し、スイッチオフ。
でも、もう11月。
そろそろ良いでしょう。
と、いうことで。
旦那を呼び、
おもむろに「では、通電します」と一声。
便座から延びるコードを、差し込み口に、スイッチオン!!
パチパチパチパチ~👏
これが我が家の「通電式」。
スカイツリーやイルミネーションの点灯式のようにロマンチックではないけれど
大切な儀式です。←大げさ(^_^;)
おお~。あったか~い!!
やっぱり、トイレは快適なのが良いですね。
冷たい便座には座りたくありません。
これからどんどん冷え込みがきつくなりますが、
毎日を快適に過ごす工夫は重ねていきたいと思います。
町中のお店や道の駅でも、
ウォシュレット機能よりウォームレット機能がついているほうが嬉しいです。
なかなか、ついてないですが💦
冬支度の1つとして、10月に衣替え。
11月には便座のウォームレット機能をスイッチオン。
他にも少しずつ、準備をしていかなくては・・・
ここまで、お読み下さりありがとうございました(^^)
みなさまの冬支度も、滞りなく進みますように・・・
↓ランキングに参加しています
ポチッとしていただけると、励みになります(^^)