昨日(土曜日)から、娘は教育プロジェクトで島に渡っていましたが
今日(日曜日)帰ってきます。
集合場所である港はうちから車で1時間半。
せっかくなら港の近くで遊ぼうと木の実を摘んだり
新鮮な魚介を堪能することに。
詳しくは土曜日のブログ↓ にも書いたのですが、
お魚センターのようなところで、30センチ以上あろうかという
長くて太いみずタコの足が2本セットで1000円!!
「しゃぶしゃぶもおいしいよ!」
とのセールスコピーにノックダウン!
すっかりその気になってしまいました。
そのお魚センターの入口ある地場産物には、「むかご」が売られていました。
「むかご」
やまいもの地上部になる小さなお芋のようなモノですが
大人になるまでそんな食べ物があるなんて知りませんでした。
でも、なぜか子ども達はむかごが大好き。
あんまり食卓に上ることはないのですが、
昔むかご狩りをしたのが楽しかったのでしょうね。
娘を迎えに行って家に戻ったら7時を過ぎてしまうので
迎えに出発する前に夕飯の支度をしておかなくてはなりません。
「みずタコしゃぶしゃぶ」担当の旦那が昆布で出汁を取っている横で
わたしは「むかごご飯」と「むかごのバター炒め」の準備です。
ちょうど午前中、息子は「鬼滅の刃」の映画を見たのですが
私は中に入らず、映画館入場口の横で読書しながら出てくるのを待っていました。
その時に読んでいた「野草を食べる」という本にレシピが載っていたので
それを参考にします。
レシピよりもかなり大量にむかごとキノコを入れてしまいました。
↓
帰ったらできあがり❤
おお~。おいしそう!!
むかごは少し苦みもありますが、噛めば噛むほど味わい深いです。
舞茸や大きめシメジのこりこりともよく合います。
子ども達も「おいしい!」と大絶賛。
むかごのバター炒めは、
むかごを油なしで長らく炒って(なかなか柔らかくならなかった)
だいぶん柔らかくなったところで塩をふります。
ここのところで中断し、迎えに出かけます。
家に着いてから温め直し、最後にバターを真ん中に落として
全体に絡めます。
う~~~~ん、美味~~~~!!
ぎんなんのように、爪楊枝にさすと居酒屋メニューですね☆彡
そして、メインのみずタコしゃぶしゃぶはというと・・・
私とは違って、レシピに忠実に料理する旦那が作っただけあって
野菜も、キノコも、だし汁も全部おいしい❤
しかも、みずタコをしゃぶしゃぶしたものをゆず胡椒につけると
にゅん!とした甘い味とつん、としたゆず胡椒が相まって
もう、最高でした!!
そして、最後に、娘がお土産で買ってきてくれた
あけび。
外から見ると小ぶりなサツマイモのようですが
包丁で割ってみると中から透明なバナナのようなものが見えます。
この白い部分を食べて、種は出します(種をたべると便秘になるとか)
甘くて子ども達にも好評でした。
皮もあく抜きをすれば天ぷらや炒め物などに使えるそう。
全部食べ終わったら、やってみようかな???
私たちは片道1時間半の道を土曜・日曜と連日往復しなくてはならず
かなりハードな週末となりましたが、
「自由に使えるお小遣い」として渡した3000円のうち、
家族へのお土産に「あけび」を選んだ娘に
Good Job!!
1泊旅行から戻ってきた娘は火曜から学校行事で1泊の宿泊研修。
中日の月曜はちょうど、塾の模擬試験。
がんばれ~~~!!
ここまで、お読み下さりありがとうございました(^^)
子どもさんの送迎を頑張っておられる保護者のみなさま、お疲れ様です!!
↓ランキングに参加しています
ポチッとしていただけると、励みになります(^^)