最近、休みの度に娘が「魚釣りにいきたい」と言うので、
運動会やなんやかんやで流れ流れになっていた魚釣りに行くことになりました。
日曜日は雨の予報だったので決行は10月3日、土曜日に決定。
ただ、土曜日は2時から息子のスイミング、娘の塾があり
長居ができないため、頑張って早朝からの出発となりました。
金曜日のうちに釣り餌と仕掛けをお店で購入。
土曜起きたらすぐ出かけられるように、
ライフジャケット、釣り竿、仕掛けなどを入れる小道具セット、ウエットティッシュ、
クーラーボックス、タオル、魚取り網、軍手、汚れてもいい服
使い捨てビニール手袋(帰り道、車のハンドルが臭くなるのを防げて便利!)
手洗い用の水を入れたペットボトルなどを、玄関のそばに準備しておきます。
もちろん、早く寝ておくのも大切な準備の1つ。
土曜日は、私が一番早くに起きて、朝ご飯(お弁当)の準備です。
釣りは「朝マズメ」を狙うと良い、とよく聞くのですが
私の住んでいる地域の日の出は6時6分。
私が起きたのが5時半。釣り場まで車で20分。
あはは。間に合わない💦
朝マズメは家族で狙うにはちょっとハードルが高いですね・・・
でも、日の出前には間に合わなくても
早朝から出かければだいぶん長らく釣りを楽しむことができるので
まぁ、よしとするか。
さっそく撒き餌やエビをクーラーボックスの中で解凍開始。
同時進行で冷蔵の中から適当に食材を見つけて簡単に調理。
キャベツの炒め物、ウィンナーの炒め物、卵焼き、ピーマンの炒め物
ちくわそのまま、あとはおにぎりとバナナ。
youtubeで「朝マズメ、サビキ、爆釣れ」などのキーワードでヒットした
釣り番組を音量アリで流していると
子ども達が目を覚まして見始めます。
お弁当もできて、子ども達も「爆釣れ」番組でテンションアップ。
最後に旦那を起こし、みんな着替えをすませたら
荷物を車に詰め込んでさぁ出発!!
朝7時前に波止場につきましたが、
やっぱり寒いですね~!!長袖&薄い防寒着を羽織るのが正解です。
さっそく釣り竿の先に仕掛けを付けて釣り開始。
うちは釣り初心者、しかも教えてくれる人なし、の
まったくの我流アングラー家族です。
それでも波止場から海を覗くと小さめの魚の群れがたくさん。
これは行けるぞ!!気持ちもはやります。
釣り竿を垂らすと、さっそくヒット!
5~10㎝程度の魚が少しずつ釣れました。
しばらくすると、釣れなくなった娘は釣った魚と遊びだし
わたしはもつれた糸と格闘するはめに。
その間も息子が順調なペースで一番釣り上げてご満悦。
旦那は子ども達のお世話です。
9時半頃まで粘りましたが、魚の食いつきも鈍くなってきたのと
肝心のエサが底をついてしまったので、
近場のお店でエサを買い、また別のポイントに移動することに。
釣りをする方はよくご存知だと思いますが
魚をさわったり、エサをさわったりしていると
ほんと~に、手が、臭くなります。
ペットボトルに水を入れて手洗いように持って行くと良いですが
まだ釣りを続けるので使うのがもったいない・・・
そこでとりあえずウェットティッシュで手を拭いたら
使い捨てビニール手袋をはめておきます。
そうすると、車のハンドルが臭くならない!!
めでたくエサをゲットしていつも利用しているポイントへ。
ここでは、不漁続きだったので多少の不安がありましたが
今日は魚がよく見えます!大きめのベラもいる!!
急いで遅めの朝ご飯を食べて、釣り再スタートです!!
ここでは、私も次々とベラやアイナメ?のような魚を釣り上げ大満足。
娘は、水汲み用のバケツを自分専用にして
黙々と釣り上げている様子。
時間は11時半。さすがに私の頭の中には
「そろそろ帰らなければ・・・」と時間のことがよぎります。
でも、まだ帰りたくない・・・
そこからさらに30分ほど釣りを続け
私の方は完全に魚の姿が見えなくなりました。
そして、私たちのいるポイントに新たな家族連れが・・・
これを潮目というのでしょうか。
「はい。じゃあ、そろそろ帰るよ~」と片付け開始です。
子ども達はまだまだ残りたそうでしたけど。
でも、もうかれこれ5時間も釣っています。うん。十分♬
今は12時15分。
2時からのスイミング&塾に出かけるために
1時50分には家を出発したい旦那。
せっかくのおいしい魚を、出かける前に食べさせてやりたい私。
帰りの車の中では作戦会議です。
「1時50分には、スイミングと塾のために家を出るよ。
お父さんはそれに間に合うように頑張って片付けをする。
お母さんは魚を料理する。
子ども達は、シャワーと着替えをすませ、スイミングと塾の用意をする。」
家に着いたのが12時35分。
さぁ、それぞれの役割スタートです。
流しのおけにクーラーボックスの中から釣り上げた魚を投入。
水道を流しながらウロコと内臓を取っていきます。
小さな魚ばかりですが、大漁!!
でも、料理も大変!!
先に、大きめの魚を下処理してノンフライヤーに入れて焼き上げます。
まだまだある、小さめの魚たち。
娘がシャワーと着替えを終え、手伝いに入ってくれました。
私が下処理をした魚を新聞紙の上に置いたら、
娘が新聞紙でサンドイッチして魚の水気を拭き、片栗粉に魚をまぶしておいてくれます。
旦那も少しずつ釣り竿やライフジャケットなどをベランダに干し
洗濯・片付けも進んでいる様子。
ノンフライヤーでの魚が焼き上がったので子ども達はまずは焼き魚でお昼ご飯♬
こちらもやっとこさ下処理が終わって唐揚げスタートです。
ああ、もう1時半だわ・・・
でも、小さいのであっという間に第一弾が揚がりました。
子ども達は
「おいし~!!」「うめ~!うめ~!!」の大合唱。
ハイ!タイムアップ!!
もっと食べたそうな子ども達をせかして歯磨きをさせ、いざ出発。
二人とも習い事に間に合ったようです。せかして、ごめんね。
しばらくすると、子ども達を送った旦那が帰宅。
二人でノンアルを飲みながらゆっくり焼き魚と唐揚げをいただきます。
あ~、なんて幸せ♬
なんだか急ぎ足の半日でしたが、十分報われる魚釣りでした(^^)
ここまで、お読み下さりありがとうございました(^^)
みなさまの一日が気持ちよくスタートできますように。
↓ランキングに参加しています
ポチッとしていただけると、励みになります(^^)