みなさんは、朝起きたらまず何をされていますか?
トイレ?それとも着替え?シャワー?
そのなかで、「歯磨き」はどこにあるでしょうか?
もし、「朝食」の後だったら、
ぜひ、順番を前後していただきたいと思います。
そう。「歯磨き」は朝食前にする必要があるんです!
子どもの頃から「歯磨き」=毎食後 と言われて続けてきたので
ちょっと驚きですよね。
私も今までは朝食後に歯を磨いていました。
でも、医学が発達して、昔ながらの知識が変更・更新されることも。
歯磨きの順番もその中の1つ何だと思います。
理由を知ったら、なるほど~と思えますよ♬
---------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------
なぜ起きたらすぐ歯磨きをする必要があるの?
寝ている間に溜まった口の中の雑菌を洗い落とすため
朝起きたとき、口の中がネバネバしてる事ってありませんか?
それ、全部細菌なんだそう。
起きているときは、唾液が口の中を清潔に保ってくれていますが、
眠っている間は唾液が出ない分、通常の3倍の速さで菌が増殖するのだとか。
「寝起きの口の中にはうんち10㌘分の細菌がいる!」
なんてことを聞いたことのある方もいらっしゃるのでは?
わたしも、これを聞いてから朝起きたらすぐに歯磨きをするようになりました。
以前は、「寝覚めの白湯一杯」とか、「朝食」を食べていたのですが、
考えてみると大量の細菌を飲んでいたことになるんですね・・・
もちろん、飲み込んだところで大半は殺菌されて
すぐに病気になるわけではないそうですが、
せっかく気分よく一日をスタートしようとしてるのに
大量の細菌なんて飲みたくないですよね。
寝起きの歯磨きで細菌を洗い流すことによって口臭だって軽減できます。
子どもから「おとうさん(おかあさん)、お口、くさい!」
と言われることもなくなりますね!!
体が目覚めるまでのウォーミングアップにするため
寝起きにはまだ頭もボ~っとして、体もしゃんとしてないですが
冷たい水を含み、歯磨き粉をつけてシャカシャカしていると
次第に頭の中がはっきりしてきます。
余裕があればカーテンを開けて、朝日を浴びながら歯磨きするなんて
とっても気持ちよさそう!
うがいのついでに洗顔もすませれば、朝のルーティーンが1つ、終了。
この時点ではだいぶん目も覚めて、やる気も出ているはず。
まとめ:歯磨き前に飲んだり食べたりしない
以上のことから、目が覚めてすぐに「白湯/お水/コーヒーを飲む」とか、
「朝食をたべる」ことは避けた方が良いと思います。
ちょっとしたことですが、良い一日は小さな積み重ねから。
寝ている間に溜まった汚れをまず落としてから
気分良く、新しい一日をスタートさせたいですね。
ここまで、お読み下さりありがとうございました(^^)
みなさまの一日が気持ちよくスタートできますように。
↓ランキングに参加しています