17年間、やりがいをもってやっていた高校教員の仕事。
育休復帰して3年間のあまりのしんどさに、
バラ色の生活を求めてはじめたフリーランスでしたが
やってみると、バラ色どころか悩みが尽きなくて・・・
数ある悩みをシリーズで書いていく
フリーランスになったって、すべてがうまくいくわけじゃない
その②「無知がためによけいなお金がかかる」
前回の記事↓
公務員を辞めたのが2017年3月。
英語関連の小さなお店兼英語教室を開くために、店舗を借りました。
↓借りた店舗 コンクリート床、サッシが入っています。
売り場はおしゃれでかわいく、英語教室部分は清潔で楽しそうな雰囲気にするため、
カーペットを敷き、木材を購入して棚やテーブルをつくり、
雑貨や装飾品、照明器具を購入しました。
お店で使うエアコン、パソコンを購入しました。
売り物を仕入れ、教材を準備しました。
お店用のスマホとポケットwifiを持ちました。
完成したお店がこれ↓
店舗部分
教室部分
開業した5月、どれくらいお金がかかったかというと・・・
----------------------------------------------------------------------------------
敷金・礼金・初月の家賃、火災保険 179,000
書棚DIYにかかった木材や機材レンタル費用 177,722円
公共料金・通信費(スマホやwifi含む) 10,977円
エアコン(取り付け料含む) 121,824円
パソコン 140,984円
仕入にかかった費用(送料含む) 197,419円
教材費 56,468円
その他の消耗品 28,059円
開業費 300,144円
合計 1,212,597円
----------------------------------------------------------------------------------
お店の内装はDIYしていること、
お安い家賃の店舗を借りたこと、
壁紙は大家さんのご厚意で変えてもらったこと・・・
などから、格安でお店が開けたと思っています。
すべて、納得済みの必要経費であり、損をしたとも思っていません。
でも、これだけじゃないんです。
お店を開き、お店のサイトを開設するとともに
たくさんの勧誘が忍び寄ってきて、
公務員を辞めたばかりで世間知らずだった私は
まんまと言われるがままに購入してしまったのです・・・
仕事を辞めると、なぜか、いろんな勧誘がきます。
すごくびっくりしたのが
①給料振込口座のある銀行からの預金(?)投資(?)の勧誘
退職金が入るので分かるんでしょうね。
いやはや。家まで来られて、辞めた理由を聞かれ・・・
あんまり気分のいいもんじゃなかったです。
開業するからと、すぐに断りましたが。
そして、お店を開いたことで受けた勧誘
②広告出しませんか?
いやいや、広告料って、高いんですね!
地域のリーフレットの「新しくできたお店」特集に載せていただいたのですが、
これが54,000円。
地域のお店紹介のサイトに載せていただいたのですが
これが36,720円。
クリスマス特集で載せてもらったときには(懲りないですね・・・)
16,200円。
お店まで来て、目の前で
「お店を知ってもらいましょう!」と営業をかけられれば
素人同然のこちらは断るすべもなく・・・
いや~、こわいなぁと思いました。
断れない自分も悪いのですが
向こうはプロだし。仕方ないかもしれないですね。
広告を打つと、反響はあります。
でも、変なお客さんも来るようになるし。
冷やかしの人も来るようになるし。
うちのように小さなお店で、私のように気の弱い女性が一人で
やっているような所は、
口コミで、信頼できる人に紹介してもらう方が断然イイ!
今ではそう思います。
それに、しばらく続けると、地域のニュースや雑誌から
取材を受けるようになりました。
そちらは、無料でした!!
まだまだあります。
お店のサイトを開いたことで受けた勧誘
③SEO対策しませんか?
はい、これ、よくある話ですよね。
お店のサイトに載せている連絡先を見て電話をかけてマシンガントーク。
サイト運営初心者をねらった勧誘については
ネット上で「注意しましょう!」とたくさん書かれているのに
見事にノセられてしまいました。
こちらは、594,000円。
たか~~~~~い!!
支出を見た税理士さんも、これには苦笑い。
お店のサイトはおかげさまで上位に上がりましたが
私一人でやっているお店&英語教室にたくさんのお客さんが入れるわけもなく
しかも、ローカルニュースで紹介してもらった時期と重なったこともあり、
60万もかけてすべきことではなかった、
というのが今の気持ちです。
以上が(銀行の勧誘はお断りしましたが)
振り返って考えて、無駄な出費だったなぁと思うもろもろです。
もちろん、広告を打って大々的にお客さんを増やすべき所もあるでしょうし、
サイトが多くの方に見ていただけるようになるのはありがたいことです。
実際、お客さんも増えました。
でも、外部の集客術に頼ったところで、
小さなお店&教室を、地道に運営するスタイルをとっていた私には
支払った金額に見合う結果にはつながらなかったです。
認知してもらおうと、あせっていたのかなぁ?
お店やサイトを立ち上げたら、広告を出すもんだと思っていたからなぁ。
取材や口コミの方が何倍も効果があったなぁ。
3年前の私に会えるなら、そう言いたいかな。
でも、それも勉強料ですね。
どんな失敗も、続ける限りは成功の元!!
ムダだったと思う支出も、頑張って売上で回収すれば良いのです!
ここまで、お読み下さりありがとうございました(^^)
↓ランキングに参加しています☆彡