こんにちは。
みなさんの一日の中で一番好きな時間っていつですか?
私は朝の7:30~8:00が一番好きです💕
7:15頃、主人が仕事に出かけていきます。
7:30に、子どもたちが学校に出かけます。
家にいるのは自分だけ。
もちろん、やることはいっぱいです。
生徒さんがやってくるから家の掃除も
しなきゃいけないし、
レッスンの準備だってあるし
教材を作ったり
やることのリストアップや
買い物や
夕飯の仕込みや
なんやかんや・・・
でも、子どもたちが出て行ったあと
すぐに仕事をする必要もありませんよね。
まして、たったの30分。
化粧をしたり食器の後片付けをしていたら
あっという間に過ぎてしまいます。
そこで、この30分を浮かせるために
化粧や食器の片づけはなるべく家族がいるときに
やってしまうようにしています。
我が家の朝のスケジュールはこんな感じ。
6:20 子どもたちを起こします。
子どもたちが着替える間に朝食準備。
6:35ごろに朝食ができるので
7:05まで朝ごはん。
7:15まで歯磨き・身だしなみ・
残りの着替え(今はジャンバーまで)を終わらせて
すぐ出かけられるようにします。
その間に食器を食洗器にかけて
テーブルを拭き、きれいに整えます。
7:15から15分ほど朝学習・自由時間
(英単語の音読や5分でできる計算ドリルなど
自分でできる勉強をするのがポイント)
終わったら自由。
その15分は私にも自由時間ができるので
その間に化粧を済ませることができれば完璧です!!
まぁ、これは理想形であって
子どもも弁当がいる日だったり
子どもがトイレに長居したり
雨でカッパを着ていかなきゃならない日など
理想通りにいかない日も多々あるんですけどね・・・
うまくいった日は7:30-8:00までの30分を
自分へのご褒美として使っています。
ネットを見ることが多いですがw
自分で生み出した時間だからこそ
罪悪感を感じることもありません。
その30分が終わるとおもむろに
部屋の掃除をしたり
一日の計画を立てたり
ブログを書いたりして
お仕事モードに入ります。
以前、教員をしていたころは
7:30に子どもを見送ってそのまま学校へ。
そのあとは帰宅するまでずっと仕事でした。
あの時の時間配分が今でも役立っています。
長年してきた時間感覚って変わらないものですね。
では今日も一日、
充実した日をおくれますように♪
↓ランキングに参加しています☆彡