Halloweenに使う「こわい」は英語で言うと?
10月も中旬を迎え、
英語教室のHalloween Lessonも第3週目を迎えました♪
Halloweenは最近は日本でもなじみが深くなり
スーパーでも「Jack-o'-lantern(ジャック・オ・ランタン)」と
呼ばれるカボチャのお化け(提灯)が売られていたり
「Trick or treat!(トリック・オア・トリート!)」
(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)と言うと
お菓子をくれたりするお店屋さんが増えてきていますよね。
ニュースで見かける
警察のお世話になるほどの大混乱は大変そうですが・・・
さて、レッスンでは
一週目・・・
いろいろなお化けの名前を覚え、
↑この絵の中には spider(くも) / mummy(マミー) / pumpkin(かぼちゃ)
/ ghost(おばけ) / skeleton(ホネホネ) / Jack-o'-lantern(カボチャのランタン)
がいますね~
二週目・・・
学んだ単語を用いながら
I want to be 〇〇. (〇〇になりたい)
He/She wants to be 〇〇.(彼/彼女は〇〇になりたがっている)
の練習をし
↑She wants to be a Jack-o'-lantern.
三週目となる今回は
spooky / creepy / haunted / a nightmare などの単語も
取り入れてみました!!
spooky / creepy はどちらもHalloweenで使われる
「気味悪い、怖い、身の毛もよだつ」の意味ですが
画像検索すると、ちょっとイメージに違いがあるみたい。
いつもお世話になっている
HiNative で調べてみると
spooky・・・Halloweenの飾りとかホラー映画のこわさ
creepy・・・怪物とか常軌を逸したこわさ
なのかな~、と感じました。
まっ、でも、Halloweenにはどちらも出てきますよね♪
子ども達が
Werewolf is spooky.(オオカミ男はこわい)
などとととてもおそろしげに言っている様子を見ると
かわいくって、かわいくって💓
いよいよ来週はHalloween Partyです🎃
みんな、どんな仮装をしてくるのかな?たのしみ~
ランキングに参加しています。